介護福祉士実務者研修受講資金
介護福祉士実務者研修受講資金とは
介護福祉士実務者研修受講資金は千葉県において介護福祉士の人材確保を図るため、介護福祉士実務者研修施設に在学し、卒業(修了)後、介護福祉士の資格を取得し、千葉県内において介護等の業務に従事しようとする方に、無利子で貸し付けする資金です。
介護福祉士実務者研修施設を卒業(修了)した日又は業務に従事する期間が3年に達した日のいずれか遅い日から1年以内に、介護福祉士の資格を取得し資格登録を行って、千葉県内において介護福祉士の受験範囲に定める介護等の業務に従事し、引き続き2年間従事した場合は返還債務の全部を免除するほか、一定の事由に該当する場合は、返還債務の全部又は一部が免除される場合があります。
介護福祉士実務者研修施設を卒業(修了)した日又は業務に従事する期間が3年に達した日のいずれか遅い日から1年以内に、介護福祉士の資格を取得し資格登録を行って、千葉県内において介護福祉士の受験範囲に定める介護等の業務に従事し、引き続き2年間従事した場合は返還債務の全部を免除するほか、一定の事由に該当する場合は、返還債務の全部又は一部が免除される場合があります。
※2年間従事の考え方(パート・アルバイト等)
在職期間が通算730日以上であり、かつ、業務に従事した期間が360日以上とします。
同時に2つ以上の雇用先にて業務に従事した場合であっても、期間は重複計上されないため、通算しません。
貸付対象
以下の全てを満たす方を貸付対象者としています。
① 千葉県内に住民登録をしている方であり、実務者研修修了後に千葉県内(国立障害者リハビリセンター、
国立児童自立支援施設等で従事する場合は全国を区域とします。また、東日本大震災等の被災県(岩手県、
宮城県、福島県及び熊本県に限る)において介護業務に従事しようとする方。
② 原則として県内の実務者研修施設に在学し、介護福祉士の資格取得を目指す方
※生活福祉資金、母子・父子・寡婦福祉資金、その他の国庫補助事業等を活用した制度との併用はできません。
※職業訓練として実務者研修を受講する場合は、貸付対象外となります。
令和2年度スケジュール
貸付スケジュール (107KB) |
令和3年度年度スケジュール
貸付スケジュール (2021-01-27 ・ 311KB) |
一覧
千葉県介護福祉士実務者養成指定施設一覧 (69KB) |
社会福祉施設等一覧表(令和2年度年度版)
お問い合わせ先

本資金に係る詳細については、各養成施設にお問い合わせください。