保育士修学資金貸付のお知らせ
保育士修学資金貸付とは
本制度は、指定保育士養成施設に在学し、保育士資格を取得して、卒業後に保育士登録を行い、千葉県内(注1)において保育士の業務に従事しようとする方に無利子で修学資金を貸し付ける制度です。
養成施設を卒業後1年以内に千葉県において保育所等で保育士の業務に週20時間以上従事し、かつ引き続き5年間(注2)従事した場合に返還債務の全部が免除されます。
※要件を満たさない場合は、返還対象となります。
(注1)
国立児童自立支援施設等で従事する場合や、東日本大震災等の被災県(岩手県、宮城県、福島県及び熊本県に限る)において業務に従事するなど、一部県外も含まれます。
(注2)
千葉県内の過疎地域で従事した場合または養成施設入学時に45歳以上かつ離職から2年以内の方の場合は、3年間の従事。
保育士修学資金の手引き (2021-02-03 ・ 424KB) |
規程・要領 等
保育士修学資金貸付規程 (173KB) |
保育士修学資金運営要領 (200KB) |
令和3年度スケジュール
スケジュール (2021-01-15 ・ 307KB) ※貸付申請書の提出期限は、令和3年5月31日(本会必着)となっておりますが、養成施設から本会への提出期限です。申請者は、それ以前に申請書を養成校へ提出してください。 (養成校ごとの締め切りを確認してください) |
貸付対象
以下の全てを満たす方
①ア 県内(千葉市内を除く)の指定保育士養成施設に在学する方
イ 県外又は千葉市内の指定保育士養成施設に在学する方で、県内に住所を有している方
ウ 千葉市の養成施設に在学し、県外に住所を有している方
②養成施設の推薦を受ける方
③養成施設を卒業後、県内の保育所等で保育士業務に5年間継続して従事する意思のある方
(週20時間以上の勤務)
④他の都道府県にて同様の修学資金を受けていない方
⑤幼稚園の場合
下記ア又はイの施設において週20時間以上、保育業務に従事する方
ア 常時預り保育を実施している
イ 新年度に認定こども園へ移行予定
貸付金額(限度額)
下記の金額を上限とします。
①学費(月額) 50,000円(2年間を限度)
②入学準備金 200,000円(入学年度のみ)
③就職準備金 200,000円(卒業年度のみ)
④生活費加算 申請時の年齢及び居住地による
※貸付申請時に生活保護受給世帯(これに準じる経済状況の世帯を含む)の方は、上記の貸付
①学費(月額) 50,000円(2年間を限度)
②入学準備金 200,000円(入学年度のみ)
③就職準備金 200,000円(卒業年度のみ)
④生活費加算 申請時の年齢及び居住地による
※貸付申請時に生活保護受給世帯(これに準じる経済状況の世帯を含む)の方は、上記の貸付
内容に加えて生活費の一部に充当できる費用を加算することができます。加算額は、貸付対
象者の貸付申請時の年齢及び居住地に対応する区分により異なります。
千葉県内の養成施設一覧
千葉県内指定保育士養成施設一覧 (297KB) |
チラシ(表) (2021-01-27 ・ 728KB) |
チラシ (2021-01-27 ・ 778KB) |
お問い合わせ先

本資金に係る詳細については、各養成施設にお問い合わせください。