就職準備金貸付のお知らせ
就職準備金貸付とは
本制度は、保育士資格を有しながら、保育士として勤務していない方が、保育の仕事に就職しようとするとき、就職の準備に必要な費用を貸付ける制度です。
貸付後、千葉県内において保育所等で児童の保護等(保育等の業務)に従事し、2年間引き続き業務に従事した場合に返還債務の全部が免除されます。
貸付後、千葉県内において保育所等で児童の保護等(保育等の業務)に従事し、2年間引き続き業務に従事した場合に返還債務の全部が免除されます。
就職準備金貸付の手引き (R2年度) (2020-03-17 ・ 275KB) |
就職準備金貸付の手引き (R3年度) (2021-01-15 ・ 276KB) |
規程・要領
保育士修学資金貸付規程 (173KB) |
保育士修学資金運営要領 (200KB) |
貸付対象
以下の全てを満たす方を貸付対象者としています。
① 保育士登録後1年間経過している方。
② 保育所等の従事先施設を離職後1年以上経過した又は当該施設に実務経験のない方。
イ 保育所及び幼保連携型認定こども園
ロ 家庭的保育事業
ハ 小規模保育事業
ニ 事業所内保育事業
ホ 幼稚園
③保育士として週20時間以上勤務予定の方。
(貸付後に週20時間以下の勤務が判明した場合は返還となります。)
④2年以上継続して県内の保育所等において児童の保護等(保育等の業務)に従事する意思を持つ方。
⑤他都道府県等が実施する就職準備金の貸付を受けていない方。
申請は上記就職準備金の手引きをよく読んで確認し、必要書類を揃えてください。
申請書類は下記各種様式集からダウンロードしてください。
申込期間は就職してから2ヶ月以内(就職月の翌月末必着)とさせていただきます。
令和2年度分 申込締切 令和3年2月1日(月)17時必着
※令和3年2月1日(月)以降就職をされた方は、令和3年度受付とし、
令和3年4月1日(木)から受付予定です。
※令和3年2月1日(月)以降就職をされた方は、令和3年度受付とし、
令和3年4月1日(木)から受付予定です。
※ 申請書類を提出された後に、申請者にお問合せする場合があります。連絡が付かない場合には、
貸付不可となりますので、ご注意ください。
なお、次の番号から問合せします。→TEL043-216-3086
※ 千葉市内の施設又は事業所へ就職希望の方は、千葉市社会福祉協議会にご相談ください。
県内の従事先施設 (132KB) |
貸付金額(限度額)
200,000円(1回限り)
●貸付金の使途について
申請時に貸付金の使途を記入していただきますが、下記費用は使途例となります。
①保育所等への就職によって転居が伴う場合における転居費用
②転居先の貸付物件の借り上げに伴う礼金・仲介手数料
③保育所等で使用する被服費
④保育所等の勤務にあたり研修を受けた際の研修費用
⑤保育所等への通勤用自転車等の購入費用
※申請された金額が妥当であるが、お問い合わせまたは領収書等の提出を求める場合があります。
チラシ (2021-01-27 ・ 960KB) |
お問い合わせ先

社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
福祉人材確保・定着推進部 千葉県福祉人材センター
人材確保貸付担当
〒260-0015
千葉市中央区富士見2-3-1
塚本大千葉ビル5F
TEL:043-216-3086
午前10時~午後6時