セミナー・交流会関係資料
第1回外国人介護職員等受入施設のためのメンタルヘルスセミナーの際のQ&Aについて
メンタルヘルスセミナーQ&A (2020-01-10 ・ 19KB) 第1回外国人介護職員等受入施設のためのメンタルヘルスセミナーの際に意見交換で
出された意見について、Q&Aでまとめましたので、施設における外国人の方への
対応の際の参考にしてください。
|
外国人介護人材の受入に関する制度等説明会(第2回)を開催しました
外国人介護人材を受け入れたいとお考えの事業者を対象に、在留資格等制度、就労継続のために必要な手続や、支援事業に関する説明会
を以下のとおり開催しました。
外国人介護人材の受入に関する制度等説明会(第2回)
場所 千葉市生涯学習センター 2階ホール
日時 令和元年11月21日(木) 午後1時10分から4時30分
プ ロ グ ラ ム
1 13時10分 主催者あいさつ
2 13時15分~ 外国人介護職員を雇用できる制度の概要について
-
講師 公益社団法人国際厚生事業団国際・研修事業部長 稲垣 喜一
-
資料 外国人介護職員を雇用できる制度概要~(経済連携協定)、技能実習 制度、在留資格介護、特定技能1号~
3 14時00分~ 在留資格(特定技能1号)について
-
講師 東京出入国在留管理局 就労審査第三部門 統括審査官 石倉貴弘
-
資料 新たな外国人材の受入及び共生社会の実現に向けた取組
《 休憩 10分 》
4 14時55分~ 外国人介護職員の雇用について
-
講師 千葉働き方改革推進支援センター 大平康弘
-
資料 日本人を雇用する場合との違いや注意点などについて
5 15時40分~ 事業者に対する支援について
-
講師 千葉県健康福祉部健康福祉指導課 吉田祐美、福村宜大
-
資料 千葉県外国人介護職就業促進事業について
6 16時30分 閉 会